こじま矯正歯科クリニックの小島です。
近年マウスピース型矯正装置が発展してきており、様々な歯科医院で治療可能となっております。
その上で利点欠点、また治療の流れ等について皆様に知っておきたいことをお伝えしていこうと思います。
マウスピース型矯正装置とは、取り外しが可能な矯正装置です。
マウスピース型矯正装置には、インビザライン、インビザラインiGO、クリアコレクト、スパーク、ASOアライナー、キレイライン、Oh my teethなどなど様々な種類があります。
インビザラインiGOやキレイライン、Oh my teethは矯正専門医院で使用しているところは少ないイメージです。
それぞれの利点欠点はありますが、当院では、
インビザライン
ASOアライナー
を使用しております。
まず、当院でのインビザラインの流れは、通常の矯正治療と同様に精密検査をして、治療方針を立案して診断を行います。
まず、この段階で検査診断をしていない歯科医院がありますが、インビザラインもしっかりと矯正の治療方法を立案することはとても重要です。
例えば、叢生がある場合に、抜歯が必要なのか、拡大が可能なのか、遠心移動が必要なのかなど、3次元的なレントゲンや模型、セファロレントゲン、口腔内診査をせずに治療計画を立案することは不可能です。
治療方針が決定した上で、インビザラインで治療を進めていくことが決まりましたら、インビザラインをオーダーします。
オーダーをしますと1週間程度でクリンチェックが届きます。
クリンチェックとは、
患者さんの口腔内の情報を元に、PC上で歯の動きのシミュレーションを行っていくインビザラインの会社独自のソフトのことを言います。
これにより、歯の動きなどの治療経過をPC上で可視化することができます。歯科医師による細かな調整を加えて、歯を動かす速さや動かし方、治療に使用するマウスピース、アタッチメント(歯の突起物)、歯の間をわずかに削合することなどを反映させていくことができます。
このクリンチェックを、治療のゴールにしっかりと近づけていくため、インビザライン側と何度もやり取りをしていきます。そのため、2〜4週間程度、作成に時間がかかります。
インビザライン側と何度もやり取りして、私達が立案した治療のゴールに向かって歯を少しずつ動かすシュミレーションを行います。
そのため、立案した治療ゴールを事前にきちんとシュミレーションできなければ、歯はうまく動きません。様々な歯科医院でインビザラインの取り扱いがあります。価格帯も様々ですが、歯科医院選びはとても重要です。
インビザラインが到着しましたら、口腔内にセットし、しっかりと適合しているかチェックします。ここから治療がスタートしていきます。
当院ではまず慣れていただくためにアタッチメント(歯の突起物)をつけるのを1ヶ月後にさせていただいております。
アタッチメントとは、歯につける 引っかかり です。これを虫歯治療などで使用されるプラスチックでつけていきます。
アタッチメントを装着すると着脱がかなり大変になります。そのため、最初の1ヶ月間は、まずはマウスピース自体に慣れていただくようにしております。
インビザラインの1日の装着推奨時間は22時間です。
食事と歯磨き以外の時間は使用して頂くことになります。
装置を装着したまま、水は飲んでいただいて大丈夫ですが、お茶やコーヒーなどを飲んで頂くと歯やアタッチメントが着色してしまうため、あまりおすすめ出来ません。また、糖分を含む飲料水は虫歯リスクがあるため、面倒ですが1度外してブラッシング後に装着していただくことが理想です。
これらを聞くと、ハードルが高いなぁと皆様思われがちですが、皆様2ヶ月間頑張れば習慣化してそれほど苦にならないようです。
また、ワイヤー矯正でも食後の歯磨きは必要ですが、マウスピースの場合、汚れに封をしてしまうことになるため、よりブラッシングが重要です。
外食の時どうしたらいい?とよく聞かれるのですが、外食のときは食後にうがいをした後で装着していただき(できれば小さい洗口液を持って頂き)、その後歯磨きができる環境で、すぐに歯を磨くようお願いしています。
インビザラインを使用するときはチューイというものをお渡しします。
アライナーチューイとは、マウスピース装着時に、マウスピースをしっかりと入れるために必要なものです。インビザラインを入れるときは毎回必ずアライナーチューイを前歯から奥歯にかけて1〜2周ほど順番に咬んで装着して下さい。
インビザラインと併用してゴムを使用して頂くこともよくあります。
ゴムをかける場所は上と下の顎にかけたり、矯正用アンカースクリューにかけてもらったりと、患者さんにより様々です。
動かない歯や動きづらい歯、抜歯して治療する必要がある方は固定の装置(ブラケット装置)を部分的に装着した方が早い場合があるので、併せて装着することがあります。
7〜10日に1回交換していただき治療を進めていきます。
装置をしっかりと使用しないとインビザラインが合わなくなります。
また型取りをすればいいと思われるかもしれませんが、やらないと進まないし、型取り→発注と、再度計画を練り直すためその間治療が進みません。
装着後は1〜2ヶ月に一回通院していただき、インビザラインがしっかりと装着できているか、インビザラインが浮いていないかなどをチェックしていきます。
インビザラインがしっかりとはまっていない場合は、必要に応じて、3Dスキャナーで光学印象を再度採らせて頂き、マウスピースを再作成します。
また、実際、規定の枚数が終わっても予定通り歯の移動が進んでいる方は、実際殆どいらっしゃいません。これは患者さんがしっかりと使用していただいても、治療を進める上で若干歯の動きに誤差が出てきてしまうためです。そのため、その場合は再作成をします。これらのことをリファインメントといいます。
リファインメントは、より美しく正しい歯並びにするために、必要に応じてマウスピースを追加していく工程になります。
これらを繰り返すことで、理想の咬合にしていきます。
インビザラインの治療が終わりましたら保定装置に装着していきます。保定装置については、また改めて記載したいと思います。
インビザラインが適応かなどの相談は、一度無料相談にお越しください。
こじま矯正歯科クリニック
小島俊逸